不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
こんな任意売却専門業者にはご注意下さい。
2022年12月25日 不動産なんでも相談室へのQ&A不動産の売却を始める前に読んでおくブログ不動産の購入をする前に読んでおくブログ
今年取引した実話です。 結論から申し上げると任意売却専門を謳っている会社が自分の利益だけを考え任意売却に失敗したお話です。 売主様は離婚が原因で住宅ローンの支払いが停滞してしまい、任意売却の手続きを開始しました。 ※今回 …
【当社売主物件の成約事例】リノベマンション
2022年11月14日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ当社に売却のご依頼をいただいた物件の成約報告です。
物件概要 物件価格 所在 海老名市上今泉3-2-4 ロイヤルステージ海老名Ⅱ 交通 小田急線「海老名駅」徒歩25分・小田急線「座間駅」徒歩16分 専有面積 壁芯:61.10平米 バルコニー:11.96㎡ 間取り 2L …
任意売却のメリットとデメリット
2022年3月8日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
任意売却のメリット 本記事はリストラや入院、離婚などの諸事情で住宅ローンの返済にお困りの方に読んでいただきたく書いております。 ここでお話しするメリットとは、滞納を放置して行きつく「競売」と比較した場合のお話しで、競売に …
住宅ローンが払えず滞納してしまった方へ(任意売却のご提案)
2022年2月18日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
任意売却取扱主任者という資格 私事ですが今年、「任意売却取扱主任者」という資格を取得しました。 任意売却取扱主任者を受験した理由はコロナ過で給与が減り、住宅ローンの返済にお困りの方が急増しているからです。 宅地建物取引士 …
建物の解体業者を選ぶ時の注意事項(5社の見積もりを比較)
2021年1月11日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ不動産の購入をする前に読んでおくブログ
建物の解体工事が必要なケース 建物の老朽化による建て替えや、古家付きの土地を購入したときに必要なのが解体工事です。一般住宅では50年を超えると改装または解体の選択が必要になってきます。 古家付きで販売している売地 土地( …
市街化調整区域の山林を売買する。
2020年2月15日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ不動産の購入をする前に読んでおくブログ
市街化調整区域の売買はいくつかありますが今回は登記地目が「山林」の売買について説明させていただきます。 山林って何? 山林の定義は色々あるのですが、今回説明させていただくのは登記地目が「山林」になっている土地の事です。登 …
登記済権利書(登記識別情報)を失くした(忘れてしまった)場合の対応方法について
2019年9月29日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
先日、不動産の引渡し(決済と呼んでいます)のため売主様・買主様・司法書士・私が銀行に集まったのですが、売主様の必要書類に不備があり引き渡し手続きを完了することが出来ませんでした。 一般的な不動産の決済には下記の書類が必要 …
市街化調整区域にある農地を売却する方法
2019年6月18日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
当社で開設している「不動産なんでも相談室」に農地の売却にかんする相談を頂いただきましたので説明させていただきます。 農地とは 農地法という法律上の定義では「耕作の目的に供される土地」の事を言いますが、ざっくり言うと実際に …
離婚による不動産売却で確認しなければいけない事
2019年6月4日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
こんにちは、相厚エステートの添田です。 当社で運営している「不動産なんでも相談室」に来る問い合せで最近増加しているのが離婚に関するご相談です。 厚生労働省の統計によると 3組に1組の夫婦が離婚しているそうです。そのため、 …
不動産を売却する時に必要な諸費用の確認です。
2019年4月14日 不動産の売却を始める前に読んでおくブログ
不動産を売却するには税金などの諸費用が必要になります。 諸費用の金額は物件の売却価格や物件の状態で変わりますので、今回は下記条件の不動産を売却した場合の諸費用について説明させていただきます。 売却価格 2,000万円 3 …